NaniwaNOG2のメモ

NaniwaNOG 2 Meeting タイムテーブル 13:00~13:10 開会挨拶、会場案内(10分) 13:10~13:35 NTT西日本における災害時の現場対応と、ネットワーク視える化ツールの能登半島地震での予測と実績(25分) 13:35~14:00 自然災害オープンマイク(25分) 14:00~14:15 休憩(15分) 14:15~14:40 BAKUCHIKUとTeam Shirankedo イベントネットワーク徒然(25分) 14:40~15:30 若手セッション2024(50分) 15:30~15:45 休憩(15分) 15:45~16:00 告知タイム(15分) 16:00~16:45 東西のASを分ける?分けない?(45分) 16:45~17:00 休憩(15分) 17:00~17:50 夏の熱戦を届ける「バーチャル高校野球」の舞台裏(50分) 17:50~18:00 閉会宣言・次回予告・懇親会連絡(10分)

プログラム内容 ■NTT西日本における災害時の現場対応と、ネットワーク視える化ツールの能登半島地震での予測と実績

日本は世界でも災害が多い国です。 必ずいつか発生すると言われている南海トラフ地震について、つい先日も臨時情報が発表され、緊張が走りました。 現在の体制などを聞いた上で、災害時にインフラとなったインターネットを止めないために、議論を行いたいと考えています。 登壇者: 坂田 兼続 (西日本電信電話株式会社) 稲積 克哲 (株式会社NTTフィールドテクノ) ■自然災害オープンマイク 自然災害に対して様々な議論を行いじっくり考える機会としたいです。

登壇者: 中井 義久 (株式会社オプテージ) 久保 文隆 (株式会社オプテージ)

■BAKUCHIKUとTeam Shirankedo イベントネットワーク徒然 イベントネットワークはアクセスの多さはもありますが、なによりも時間との勝負でもあります。 構築の苦労や時間短縮のための取り組みなどを2つのイベントのネットワーク担当が発表します。 登壇者: 丸岡 哲也 (BAKUCHIKU / 近畿大学) 温井 直輝 (Team Shirankedo / 近畿大学) サポート:米田 悠人 (さくらインターネット株式会社)

■若手セッション2024 地域NOGにもっと若手の方がいっぱい来てほしい、そんな思いからNaniwaNOGでは 若手スタッフの参加や様々なチャレンジを応援したいと考えています。 今回も業界の浅い皆さんの苦労ややりがい、楽しみなどを語っていただき、 学生さんを中心にこの業界に興味を持って頂くのを目的としたセッションを用意しました。 今回は学生も登壇いただきますので、学生のみなさんもより身近に感じられるのではないかと思います。 モデレータ: 土屋 太二 (さくらインターネット株式会社 / show int) 登壇者: 山口 晏奈(株式会社QTnet) 井ノ口 留菜 (FXC株式会社) 吉川 知輝 (京大マイコンクラブ/Home NOC Operators' Group)

■東西のASを分ける?分けない? ここ10年で東京の一極集中から大阪への進出する事業者が増え、東西分散が現在は進んできました。 その際に東西でASを分けている事業者もいれば、分けていない事業者も存在します。 今回は分けている事業者と分けていない事業者の皆さんがどういった考えで決定したかを探り、 どういった場合に分けたほうがいいのかという議論のきっかけ作りができればと思います。 登壇者: 西村 一弘 (さくらインターネット株式会社) ※コンテンツでAS分けてる 山口 勝司 (ビッグローブ株式会社) ※ISPでAS分けていない 佐藤 正樹 (株式会社ファミリーネット・ジャパン) ※ISPでAS分けている モデレーター:生野 勇貴 (BBIX株式会社)

■夏の熱戦を届ける「バーチャル高校野球」の舞台裏 夏の風物詩とも言える「全国高校野球選手権大会」ですが、インターネット配信の歴史は古く、まだブロードバンドが普及していない時から配信を行っていました。現在は、各地域の地方大会の配信まで行っており、試合配信数では「単一スポーツチャンピオンシップをプラットフォームでライブストリーム配信した最多試合数」のギネス世界記録に認定されています。 今回、高校球児があこがれる「聖地」があるこの兵庫県で、視聴者数も試合数も大規模な配信の裏側を伝えます。

登壇者: 村中 貴彦 (朝日放送グループホールディングス株式会社) 髙木 衛 (朝日放送グループホールディングス株式会社) 福田 一則 (株式会社インターネットイニシアティブ)

13:00~13:10 開会挨拶、会場案内(10分)

13:10~13:35 NTT西日本における災害時の現場対応と、ネットワーク視える化ツールの能登半島地震での予測と実績(25分)

13:35~14:00 自然災害オープンマイク(25分)

「足湯」のあるデータセンター株式会社ミライコミュニケーションネットワークhttps://www.mirai.ad.jp

14:00~14:15 休憩(15分)

14:15~14:40 BAKUCHIKUとTeam Shirankedo イベントネットワーク徒然(25分)

1815iを使っていた

NaniwaNOGのNOCは楽しそう

14:40~15:30 若手セッション2024(50分)

show intの人いていた←どこにでもおる?

home noc のヤベェやつ 学生なら無料で繋げるらしい、、、 京都大学 マイコンサークル 2000えん/月らしい

QTnet 逆ピースの人 AS7679 福岡県 九州初IX

FXC株式会社(機器メーカ) 京都産業大学の人

質問

15:30~15:45 休憩(15分)

15:45~16:00 告知タイム(15分)

16:00~16:45 東西のASを分ける?分けない?(45分)

BBIX

as割合 1:3=西:東

分けていない:

分けている:

biglobe

ファミリー

さくらインターネット

16:45~17:00 休憩(15分)

17:00~17:50 夏の熱戦を届ける「バーチャル高校野球」の舞台裏(50分)

17:50~18:00 閉会宣言・次回予告・懇親会連絡(10分)

← Go home