マルチエリアospf memo
https://www.infraexpert.com/study/ospfz4.html
特徴
ospf area1つに100くらいが相場
バックボーンエリア0に全てのエリアが隣接している
エリア間の接続はない
全てのエリアがエリア0だけとつながる→ループがない(木構造(ツリー構造)にする)
エリア内の経路情報をまとめる集約、サマライズ
例)
エリアの種類
単なる「エリア」
スタブエリア(stub)
not-so-stubby area (nssa)
バーチャルリンク
サマライズの利点
ネットワークのup/down情報の数を減らしたい→経路の計算の頻度を減らしたい
→安定になる
← Go home