VLAN完全に理解した なう

VLAN完全に理解する

目標

VLANを完全に理解する

機材

  • cisco 891fj いくつか
  • cisco catalyst 1000 * 1
  • 891fjはルーターだろとかいう苦情は受け付けていないです。 L2スイッチが2つあればそれでやってます

    VLANとは

    物理的な接続形態とは独立して、仮想的なLANセグメントを作る技術

    https://www.infraexpert.com/study/vlanz1.html

    特徴(VLANのいいところ)

  • ブロードキャストを飛ばす範囲を分割できる
    • 無駄な受信フレームが減るので各ホストの無駄なCPU処理を軽減できる
  • セキュリティ
  • VLANの種類

  • ポート VLAN
  • ネイティブ VLAN
    • タグ付けされていないトラフィックを処理するためのVLAN。
  • タグ VLAN(802.1Q VLAN / トランク VLAN)
  • MAC ベース VLAN
  • プロトコル ベース VLAN
  • 事前知識(用語)

  • デフォルトVLAN
    • 初期設定時に全てのポートが所属しているVLAN
    • Ciscoでは全てのスイッチポートでVLAN 1が設定されている
  • 管理VLAN
    • 管理インターフェースにIPアドレスを割り当てることでtelnet,SNMPできるようになる
  • アクセスポート、トランクポート
    • アクセスポート: 1つのVLANだけに所属するポート
    • トランクポート: 複数のVLANに所属するポート
  • トランキングプロトコル

      トランクリンクでVLANを識別するためにタグを付加するプロトコル

    • IEEE802.1Q
    • ISL
  • 設計

    設定

    Cisco Catalyst 1000 (1000) の設定

  • VLAN 10 と VLAN 20 を作成
      configure terminal
      vlan 10
      name VLAN10
      vlan 20
      name VLAN20
      exit
  • ポートに VLAN を割り当て
    • GigabitEthernet1/0/1~6 に VLAN 10 を設定
    • GigabitEthernet1/0/7~12 に VLAN 20 を設定
  • 確認ヨシ!
      Switch#show vlan brief 
      
      VLAN Name                             Status    Ports
      ---- -------------------------------- --------- -------------------------------
      1    default                          active    Gi1/0/13, Gi1/0/14, Gi1/0/15
                                                      Gi1/0/16, Gi1/0/17, Gi1/0/18
                                                      Gi1/0/19, Gi1/0/20, Gi1/0/21
                                                      Gi1/0/22, Gi1/0/23, Gi1/0/24
                                                      Gi1/0/25, Gi1/0/26, Gi1/0/27
                                                      Gi1/0/28
      10   VLAN10                           active    Gi1/0/1, Gi1/0/2, Gi1/0/3
                                                      Gi1/0/4, Gi1/0/5, Gi1/0/6
      20   VLAN20                           active    Gi1/0/7, Gi1/0/8, Gi1/0/9
                                                      Gi1/0/10, Gi1/0/11, Gi1/0/12
      1002 fddi-default                     act/unsup 
      1003 token-ring-default               act/unsup 
      1004 fddinet-default                  act/unsup 
      1005 trnet-default                    act/unsup 
      Switch#
      
  • Cisco 891 (891) の設定

  • サブインターフェースを作成してVLANを設定
    • GigabitEthernet0-1 を VLAN 10 に設定
    • GigabitEthernet2-3 を VLAN 20 に設定
  • 確認ヨシ!
      Router#show running-config 
      Building configuration...
      ~~~~~
      !
      interface GigabitEthernet0
       switchport access vlan 10
       no ip address
      !
      interface GigabitEthernet1
       switchport access vlan 10
       no ip address
      !
      interface GigabitEthernet2
       switchport access vlan 20
       no ip address
      !
      interface GigabitEthernet3
       switchport access vlan 20
       no ip address
      !
      ~~~~~
      end
      
      Router# 
      
  • 検証

    VLAN10とVLAN20を接続してみる

    前提条件

  • Cisco 891GigabitEthernet0 は VLAN 10 に設定済み。
  • Cisco Catalyst 1000GigabitEthernet1/0/7 は VLAN 20 に設定済み。
  • 両方のポートを物理的にケーブルで接続します。
  • 確認手順

  • PC1(192.168.10.3/24)↔ 1000のGE1/0/8
  • 1000のGE1/0/7 ↔ 891のGE0
  • 891のGE1 ↔ PC2(192.168.10.2/24)
  • PC1 to PC2 にpingを飛ばす
  • 結果

    Switch#    
    *Nov 27 16:57:20.290: %CDP-4-NATIVE_VLAN_MISMATCH: Native VLAN mismatch discovered on GigabitEthernet1/0/7 (20), with Router GigabitEthernet0 (10).
    *Nov 27 16:58:18.784: %CDP-4-NATIVE_VLAN_MISMATCH: Native VLAN mismatch discovered on GigabitEthernet1/0/7 (20), with Router GigabitEthernet0 (10).
    *Nov 27 16:59:13.686: %CDP-4-NATIVE_VLAN_MISMATCH: Native VLAN mismatch discovered on GigabitEthernet1/0/7 (20), with Router GigabitEthernet0 (10).
    *Nov 27 17:00:08.510: %CDP-4-NATIVE_VLAN_MISMATCH: Native VLAN mismatch discovered on GigabitEthernet1/0/7 (20), with Router GigabitEthernet0 (10).

    接続したらこんなlogが出てきた

    └─$ ping 192.168.10.2
    PING 192.168.10.2 (192.168.10.2): 56 data bytes
    64 bytes from 192.168.10.2: icmp_seq=0 ttl=64 time=1.704 ms
    64 bytes from 192.168.10.2: icmp_seq=1 ttl=64 time=1.440 ms
    64 bytes from 192.168.10.2: icmp_seq=2 ttl=64 time=1.458 ms
    64 bytes from 192.168.10.2: icmp_seq=3 ttl=64 time=1.623 ms
    ^C
    --- 192.168.10.2 ping statistics ---
    4 packets transmitted, 4 packets received, 0.0% packet loss
    round-trip min/avg/max/stddev = 1.440/1.556/1.704/0.111 ms

    飛んだ

    VLAN10とVLAN20を接続してもpingは飛んだ。CDP(Cisco Discovery Protocol)がネイティブ VLAN の不一致 に関する警告を毎分飛んでくるので合わせる

    疑問点

    なんでネイティブVLANの警告が飛んできてるの?

    →違うvlanなのに同じ範囲のアドレスを使っている時点でかばがばなので気にしない

    ← Go home